SSブログ

畑の水やり配管の自作 [農業その他]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

やっと終わった灌水チューブの配管取り付け。。。(部品待ちで後少し)

ずっと雨が降らず、水やりに苦労していた。

今年からバッチリ水やり灌水チューブを各畝に入れた。

でも、それを水道から、一気に入れるため繋ぐ配管が必要で、それをやっとやったのだ[exclamation]

前にとりのさとZさんから聞いて、ちゃんと書き留めて置いたが、

全然未知の世界だったので意味が解らなかった。

水道のように配管すればいい事に気付き、水道工事をする兄にやり方を聞いた。

その部品を買いにコメリに行って、アドバイザーに聞いたら、

それより簡単で安く出来る方法を教えてくれ、部品を頼んで、ハウスの方から取り掛かった。

やり方をアドバイザーさんが指導してくれる。本当に頼りになるアドバイザーさんだ[exclamation]

灌水チューブを繋げる場所でポンプを切断し、T字管を端っこを切ってポンプを入れ締める。

haikann2.gif

この入れるのがきつくて、手でぎゅっと握って左右の揺らしながら入れて行くのだが、

1個やったら手がこんなになってしまった[exclamation] 痛くてしょうがない。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

kizu.gif

その後、主人に言ったら、石けん付けてやればいいよ[exclamation]と言われた。

それでも結構力がいるので、入れ込む所を力持ちのスタッフにやって貰った。(34個)

今度は灌水チューブと繋ぐが、ここで少しでも締める金具を節約するために結束線でやる。

結束線と言われても、私には全然わからない。

アドバイザーさんが自分の車から、道具を持って来て、貸してくれた。

結束線のやり方を説明して、暫く練習までした。本当に至れり尽くせりの指導で、有り難い[exclamation]

知らない人のために、このUの字の針金が結束線、回すのがハッカー(悪者みたいな名前)

DSC08374.JPG

それをこのような順序でやって行く。

DSC08370.JPG
DSC08371.JPG
DSC08372.JPG
DSC08373.JPG

慣れれば簡単で、アドバイザーさんはまるで手品のように操って、クルクル回す。

私は、未熟なので、何とかやっと絡めている感じである。

教えながら、アドバイザーさんは「結束線を操る女の人はいないから[exclamation]」と笑っていた。

確かに60歳近いおばさんがハッカーを片手に結束線をするという事はまずないだろう[exclamation]

後で主人に教えたけど、私と同じでぎこちなくて、可笑しかった[exclamation]

ハウスの方は完成。。。[わーい(嬉しい顔)]

hausuhaikann.gif

水を流してみる。一応畝に入って行っている。(ぽこっと線がある真ん中が水の通り)

DSC08380.JPG

でも、水道とポンプを繋いでいる所が水漏れする。

DSC08605.JPG

これを解決するためにアドバイザーさんに相談して、バルブを買って何とか成功。

DSC08592.JPG

今度は畑の方。。。畑は畝が多いので、2つに分ける事にした。

水道をハウス用と畑用に分ける。ここで昨年pnさんから頂いた二股が役立つ。

DSC08598.JPG

ここからホースを引いて、途中バルブで繋いだポンプになりずっと遠くの畝まで繋がる。

DSC08599.JPG
DSC08594.JPG

最後はこんな感じ[exclamation]

DSC08603.JPG

水道を流してみる。

haikann3.gif

ちゃんと水が通っていて、畝の手前と最後から水が少し出てるのはちゃんといけてる証拠。

灌水が入らない畝を遮断したい[exclamation]

道具は売ってるのをとりのさとZさんから聞いているのだが、お金を掛けないでやれないか[exclamation&question]

DSC08604.JPG

と割箸でやってみたが、いまいちだった。 もう少し考えてみよう[exclamation]

お金と手間と頭を使ったけど、これからは、今までより楽して灌水が出来る。。。[わーい(嬉しい顔)]

ブログに書くと簡単だが、いろんなアクシデントがあり、2,3日もたもたしてた。

やっとほとんど終わり、ホッとしている。

やり終わって初めて、とりのさとZさんから教えて頂いた意味が分かった[exclamation]

私は農業をやってからいろんな経験をし、工夫をして・・・お金は出て行くだけだけど、楽しい[exclamation]

焼物だけをやっていたら、こんなにいろんな多岐に渡る経験は出来なかったろう[exclamation]

農業にめぐり逢って、私の人生はより楽しく、自分の考えに幅が出来たような感じがした。

これから、まだまだ課題は待っていると思うけど、それをクリアーして行くアドバイスをくれる方が

私の周りにはいっぱいいる。  そんな私はとってもラッキーなのだ[exclamation]

今の私が楽しくやれるのは周りの環境が良いから・・・

こんな環境に居させてくれるみんなに感謝[exclamation]感謝[exclamation]の気持ちでいっぱいである。

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(13)  コメント(16) 

15年目の家メンテナス、終了 [エコ]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

新築してから15年経った今日、昨年からメンテナスが続いている。

昨年は外壁とソーラーのメンテナス、寒さ対策のドアを付けたりと・・・

 今年は屋根の塗装と電気工事、エアコン買え替え、IH買え替えと物入りが続く。

5月の連休明けから、忙しかったぁ~[ふらふら]

私が工事をするわけではありませんが、安くやるためにネット商品を選んだり、

どういう風にするか、相談したり、工事の人が入る日は家にいないといけないし・・・

意外と忙しいものです[exclamation]

そんなメンテナンス工事もやっと終わりホッとしました。

[黒ハート]

ちょっと長くなるかもしれませんが、メンテナンス状況を見てください[exclamation]

屋根の塗装は昨年やる予定でしたが、寒くなってペンキを塗れなくなり、今年に変更。

まず、ペンキ工事のための足場が組まれ、ペンキ塗り。。。

pennkinuri.gif

暫くして、主人がやかんのかけっぱなしをして、電磁調理器の台の表面硝子が壊れた。

思い切って、買え替える事にした。新しいのは、前のと基本的に違っていた。

IH.gif

15年前には2,30万したが、今はかなり安くなり、それもいろんな機能が付き、火力も強い。

便利で買え替えて良かったと思ったが、鍋がほとんど使えなくなり、鍋も買え替える事に・・・

せっかくもらった、親知らずさんからの鍋と他の愛用していた鍋もほとんどお蔵入り。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]

壊れかかっていた、台所の電気をLEDに替えるにして、ネットで調べまくった。

DSC07758.JPG

選んで、送って来たのを主人が取り付けてくれた。やって貰うと3000円はするらしい。[がく~(落胆した顔)]

これも便利で明るくなって、エコになって嬉しい[exclamation]

スイッチがない和室は壊れていないのだが、暗がりの中、紐を探して引っ張るのが不便であった。

ここも2つ、思い切ってLED和室ライトに買えた。

前のライトとLEDライト(使用前、使用後)

wasitu.gif

主人が取り付けてくれ、リモコンでとても便利だし、助かった[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]

コメリで、普段2500円する人感センサーのLED電球が、1480円で広告の品で売っていた。

試に買って、トイレに付けてみたら、バッチリ[exclamation]

DSC07757.JPG
DSC07756.JPG
(先のセンサーがおっぱいのように見える[exclamation]笑)

消し忘れがなく、とっても便利[exclamation]

人感センサーなので、私が2分じっとしてると消えるので、途中用を足しながら手を振る。(笑)

消えても、手を振ると付く。なかなかの優れもの。

ちょっとボケが来てる初老夫婦には、消し忘れがなく、とても助かる。

あんまり良かったので、2つのトイレとその後、電気設置予定の物置用と3個買った。

[ぴかぴか(新しい)]

物置は今まで懐中電灯で照らしていつも頭をぶつけていたので、電気を付けて貰った。

コンセントの取り付け工事を見てると面白い[exclamation]

monooki.gif

そして、あの買って置いた人感センサーの電球を付けた。

DSC08509.JPG

ドアを開けると勝手に電気が付き、探し物をして、出て行くと2分後に消えてくれる。

[ぴかぴか(新しい)]

この便利さを覚えてしまうと階段、廊下、玄関のダウンライトも人感センサーに替えたくなる。

工務店さんに相談したら、ダウンは中に入っているからLEDだと熱がこもってダメだと・・・

提案してくれたのが、穴をふさぎ、その上に人感センサー付きのLEDダウンライトを付ける。

電気は電気屋さんで買うよりネットで買った方がずっと安い[exclamation]と工務店の方が教えてくれた。

その元の穴より大きいダウンライトをネットで一生懸命探した。。。見つからない。。。[ふらふら]

何度か挑戦してると何気にふっとひらめき、ちょうどいいのが見つかった[exclamation]

取り付けは、元のダウンを引き抜いたり、穴をふさいだりがあるので、電気やさんに頼む。

daunnraito.gif

穴からダウンを引出し、中に固定する木を打ち込む。

面白かったのは、釘はポケットに入れるのだが、ぽろっと落ちないように磁石を入れている。

釘を口に加えている姿は、鬼の牙のようで、面白かった[exclamation]

それにしても手際よくやるもんだ[exclamation]こういうのを見てると、とても勉強になる。

階段が吹き抜けなので、大変[exclamation] 怖いよ~[exclamation]

DSC08490.JPG

使う梯子は、下が太く上に行くと細くなる。う~ん[exclamation]仕事姿見事であった。

人感センサー付きのダウンライトは、時間と暗さのセンサーが調節できる。(横のスイッチ)

DSC08499.JPG

使ってみて、本当に便利だし、エコにつながると思った。

ちょっと難点は、用事がないのに、玄関に行くまりんにまで反応してしまう事。(笑)

あの小っちゃいまりんも見逃さないのね[exclamation] 家族だからいいかぁ~[揺れるハート] [わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]

壊れた、2階のエアコンをネットで私が探し、取り寄せて電気屋さんに付けて貰った。

足場があるうちなので、その分お金が掛からない。。。

こんな感じで、ずっと工事が入っていたが、足場解体して・・・

asiba.gif

平穏な日常に帰った。

DSC08562.JPG

これでまた10年は大丈夫そうだ。。。

十年後の私はメンテンス出来るかはわからないけど、とにかくほっとした[exclamation]

これで、一つ片付いたぞ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(17)  コメント(32) 

ゴロゴロジャガイモの芽とご対面 [ジャガイモ]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

普通に植えたジャガイモの芽(マルチかけ)は、植えてから12日目に芽が出始めた。

でもゴロゴロジャガイモは16日目にやっと兆しを確認[exclamation]

これはその時のジャガイモ畑の様子。

jaga2.gif

青々と芽が出ているのが普通に深く植えたもの。

特に浅く植えて、上に土を乗せて置いたのは葉っぱの勢いがいい。

それに対して、ゴロゴロジャガイモは不安なのに、いつまで経っても芽の兆しがない。

何しろマルチを被って、見えないのが増々不安を煽る。

16日目の朝、何か突き出てるものが・・・

DSC08482.JPG
DSC08481.JPG

これは芽[exclamation&question]と半分疑いながら、おそるおそる触って確認し、マルチにナイフを入れた。

「ご対面~[exclamation]

DSC08485.JPG

やっと芽に出合えた[exclamation]、見た瞬間は、本当に嬉しかった[exclamation]

1か所を除いて、全部芽が出ました。

DSC08487.JPG

ゴロゴロジャガイモの作り方は10年以上も前から有ったようで、

とりのさとZさんも以前やった事があり、、マルチが薄いのかジャガイモが緑化したそうだ。

そう言われれば、増々不安になり、マルチを2重掛けすることにした。

2重掛けにした部分わかりますか[exclamation&question] 横線の色の違いのある部分です。

1枚でも大丈夫なのか[exclamation&question]とも思うので、緑化したら、その違いを確認したく、、一部1枚だけの部分を作って、実験する事にした。

jaga1.gif

賭けではあるが、これでリスクは半減しそうだ[exclamation]

そんなゴロゴロジャガイモの行方は、不安でもあり、期待でもある。

昨日の朝のじゃがいも畑のようす。。。3個以外は全部芽が出ました。

DSC08566.JPG

勢いが増したよね[exclamation]  だんだん青々としてます[exclamation]

出たばかりの芽は、「大丈夫[exclamation&question]」と言わんばかりのか弱さだったのが、

今は、立派なジャガイモ畑の緑の主のようです。

DSC08567.JPG

今は何事もなかったように、緑に変化した。

緑化しないで、ちゃんとジャガイモになりますように[exclamation]ゴロゴロジャガイモさん[exclamation]

お願いしますよ[exclamation] [わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(11)  コメント(21) 

コーヒーポット [仕事(焼物・美術工芸)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

陶芸教室に通っている方が作った作品。

コーヒーポットとドリップ。。。

DSC07442.JPG

イラボ釉をかけて仕上げました。

ドリップは普通長丸だけど、これは丸い。。。

ドリップの紙を入れてみたけど、全然違和感がないものです。

今まで知らなかったのですが、それがわかれば、とても作りやすいわ[exclamation]

こうして一緒にやってると、陶芸教室の方に教えられる事も多いのです。。。[わーい(嬉しい顔)]

焼き上がりホカホカ(まるでたい焼きのようですね。笑)のポットで、ちょっとお借りして、

コーヒーを入れて、みんなで飲むことにしました。

DSC07443.JPG
DSC07447.JPG

出来上がり~[exclamation]

DSC07449.JPG

コーヒー、みんなで美味しくいただきました。

少しだけ最後の水切れが悪いので、次の挑戦は注ぎ口をもっと工夫するのと、

ポットのサイズをもっと大きくして作りたい[exclamation]と抱負を語っていました。

手作りのポットでコーヒーを入れる・・・素敵なコーヒータイムになりますね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

私も教室の人に負けないように努力、勉強しないといけないわ[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(15)  コメント(23) 

6月の保育園陶芸教室 [仕事(焼物・美術工芸)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

今日は朝は3時過ぎから、パソコンやったり畑仕事をした後に保育園の陶芸教室をした。

保育園は五所川原にあり、私は車の運転が苦手なのに朝早くから起きてるせいか、

1時間近くの車の運転が眠くて眠くて、きつかった。

行きは我慢できず、途中止めて5分目を閉じて休んだ。

帰りは歯医者の予約があり、我慢して運転したが、眠くて急ブレーキ2回もかけてしまった。

その度に、頂いたお弁当が下に落ちて、帰って食べようと思ったら、ぐちゃぐちゃ[exclamation]

もちろん見た目は悪いけど、汚くなっていないので食べましたが、せっかく美味しいのに残念[exclamation]

やっぱり私は乗り物に弱いんだよなぁ~・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]

毎回行く途中、北海道に続く新幹線工事(今は私の町内地区)の高架線の下を通る。

DSC08561.JPG

この新幹線が出来ると青森はまた廃れるのだろうか[exclamation&question]とちょっと心配。

[ぴかぴか(新しい)]4歳児さんの陶芸風景[ぴかぴか(新しい)]お弁当箱作り。[ぴかぴか(新しい)]

DSC08519.JPG

みんな思い思いに楽しそうにおかずや、おにぎりを詰めています。

DSC08532.JPG
DSC08535.JPG
DSC08536.JPG

陶芸は楽しい事が一番[exclamation]

そして、保育園の思い出の中に陶芸体験が入っていてほしいと願っている。

[ぴかぴか(新しい)]5歳児さんの陶芸風景[ぴかぴか(新しい)]自分の顔[ぴかぴか(新しい)]

(後で、こちらでかばんかけにしてあげます)

DSC08539.JPG

そして出来上がった顔を傍に置きながら、嬉しそうな顔。

DSC08551.JPG
DSC08554.JPG
DSC08559.JPG

どの子も似てるからびっくり[exclamation]

メガネをかけている子はメガネをかけた顔。似てるでしょう[exclamation&question]

DSC08548.JPG

自分で作った作品は自分で写した写真のようだ[exclamation]

生写真も良いけど、こういう自画像的な作品が残せるのも素敵だね[exclamation]

作っている姿や顔を見るとあんまり似てるので、他の保育士さんと思わず笑ってしまいます。

どの子も生き生きした顔だね[exclamation] ナイッス[exclamation×2]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(18)  コメント(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。