SSブログ

人参と大根の冬保存 [野菜・畑(趣味)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

毎日雨ばかり・・・と思ったら、雪です。

もう人参、大根を抜いて保存に掛からなければ・・・

と曇りで小雨の中、19日(月)に主人に手伝って貰ってやりました。

大根を保存するために、小屋の土のある部分に60㎝の深さの穴を掘りました。

DSC05569.JPG

そこに藁を敷き、大根の葉っぱを切って、逆さま(根部分が上)にして置きます。

DSC05570.JPG

土と藁を交互に被せ、保存。。。

良いか、悪いかわからないけど、インターネットで調べて、これが一番かなぁとお試し。

来年の春まで食べれるらしいのですが、どうかな[exclamation&question]

駄目だったら、来年また別な方法で考えます。

ここに埋める大根はどうでもいい、出来の悪いのを埋めてるから失敗しても大丈夫。

[黒ハート]

さて、人参の保存です。これが量が半端でないから大変[exclamation]

友達が私の無農薬の人参で毎日ジュースを飲んでて、美味しい[exclamation]って、買ってくれ、

友達と自分のためにも、冬中食べれるように保存したい。

人参を植えた所はこの他に2か所あり、全部で3か所に植えたんです。

DSC05573.JPG
DSC05575.JPG

人参を抜いて、葉っぱを切って、品種ごとに分けます。

何たって、7,8種類植えて、同じ人参色で、同じ形してるとわかんない[exclamation]

一応ネームプレートは付けているけど、芽が出なかった所に後で3回に渡って、

100均から買った5寸人参を植えているから、かなりわからなくなっている。

それでも、掘り出すほどに、色や形が違って、面白い。

真紅の鮮やかな色の人参。。。

DSC05572.JPG

紫の「パープル・パープル」という品種。

DSC05571.JPG

これは洗って切るとこんな感じで、濃い紫色なんです。

葉っぱの根元が紫なので、抜かなくても、他の人参と区別出来ます。

DSC05304.JPG
SC05308.JPG

その他にカラフル人参は白と黄色、島人参、長人参で昔の人参の味がするのもあります。

こうして、いろんな種類の人参を食べていると、味が違うのがわかる。

一昨日は収穫したいろんな人参を使って、人参アラカルトサラダを作ったというわけです。

私的には、黄色の人参が一番甘くて好きです[exclamation]

友達も黄色の人参が超甘~い[exclamation]って、言ってた。

さて、この人参の葉っぱを切って、土付のまま発砲シチロールに入れ、土を入れる。

それを地下の貯蔵庫に入れて保管。

あの30年近く寝かせて置いた梅酒が入っていた所。

DSC05580.JPG
DSC05579.JPG

主人が中を綺麗に掃除してくれて、入口の蓋を修理して、灯りも確保してくれた。

大きさも3畳ほどあり、ある程度の広さもあり、保存にはとても良い感じ。

地下1、4mあり、少し屈めば良く、外の温度が2,3℃でも、中は7,8度。

温度計を入れたので、これから1年を通して計ってみたい。

多分、夏は涼しく、冬は凍るくらい寒くならないような気がする。

綺麗にすると、「家にもこんな良い物あるじゃん[exclamation]」と、父の遺産を見直したものだ。

父は左官業をしていて、壁の見本を兼て、この鉄筋の物置小屋作ったらしい。

[ぴかぴか(新しい)]

この地下の他に、大根の隣にも葉ごと埋めて置いた。畑の真ん中にも穴を掘って保存。

DSC05577.JPG

昨年もこの小屋の中に土部分に埋めた人参は、鼠に全部食べられてしまった。

大根は大丈夫なのに、人参は甘いからか、狙われる。

なので、食べられても惜しくない小さい人参を埋めておいたのだ。

もう一つは、葉っぱを切った人参を洗って、発砲シチロールの箱にいれパーライトを入れる。

これだとすぐ使えて、便利である。パーライトは買わないといけないが毎年使えるらしい。

いろんなやり方で、保存を試みてるが春までちゃんと持つか、心配でもあり、楽しみでもある。

出来ればどれも成功してほしいのが本音だ[exclamation]

どうなる事でしょうか[exclamation&question]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(15)  コメント(20) 

nice! 15

コメント 20

pn

逆さま?にして保存ってなんか変(笑)。
成功を祈ります(^-^)
by pn (2012-11-21 18:53) 

ラック

人参凄い!野菜作りも本格的になってきましたね。
それにしても60センチ掘れるのが羨ましい。
我が家のある地域はもともと山を切り開いて出来た所なのでどこも庭を20センチ掘ると石やら粘土質 おまけに硬化剤で固めた岩のような土でツルハシが必要になるの。木を植える時は大変です。みんな悲鳴をあげています。地下貯蔵庫は優れ物ですね。大いに活用して下さいね。
by ラック (2012-11-21 22:39) 

まほ

土に埋める大根は、逆さまにするんですね。
下に向けて埋めると、自然のままだから、
少しでも成長して、その分味が悪くなってしまうのかしら?
ニンジンもたくさん!
無事に保存出来て、ずーっと召し上がれると良いですね♪
頑張って育てた作物ですもの、少しでも長く食べたいですよね。
by まほ (2012-11-22 02:55) 

まめ

これだけ大量にあったら毎日食べても・・・
by まめ (2012-11-22 06:58) 

ソニックマイヅル

なるほど、こうやって保存するんですね。勉強になります。^^;
by ソニックマイヅル (2012-11-22 09:03) 

yakko

お早うございます。
パープル・パープルって初めてみました〜(@_@;)
ニンジンも体に良いですよね。しっかり食べて下さいネ。
by yakko (2012-11-22 09:13) 

パウロ

雪国はエネルギーを使わずにエコで食料が保存できるんですね

by パウロ (2012-11-22 11:55) 

とりのさとZ

室内の地下保管庫はいいですね。
 こちら、野菜の冬保存は、サトイモ、サツマイモ程度で、ニンジン・大根などは畑でもトウダチするまでは収穫できます。まだ設備が十分整っていないんです。

 サカタの種もいいですね。トマトだと「おどりこ」でしょう。タキイという種苗会社は品種が豊富です。こちらでは「大型福寿」「強力米寿」「サターン」などが在来種に近く、酸味甘みともあります。

by とりのさとZ (2012-11-22 13:09) 

mutumin

pnさん・・・逆さまにする事で成長させないんだそうです。
by mutumin (2012-11-22 15:55) 

mutumin

ラックさん・・・そんなに掘れないんですか?
こちらは掘れるのですが、水が湧いてきます。
せっかくある貯蔵庫ですから、これから活用したいと思います。
by mutumin (2012-11-22 15:58) 

mutumin

まほさん・・・たぶんそういうことだと思います。少しでも停滞させるということでしょう!
冬ごもりするから、人参大切!(笑)
by mutumin (2012-11-22 16:01) 

mutumin

まめさん・・・はい!毎日のように食べています。
by mutumin (2012-11-22 16:03) 

mutumin

ソニックマイズルさん・・・私も初体験です!
by mutumin (2012-11-22 16:04) 

mutumin

yakkoさん・・・私もこの紫にびっくり!美味しいですよ!
by mutumin (2012-11-22 16:06) 

mutumin

パウロさん・・・そういうことになりますね!
by mutumin (2012-11-22 16:07) 

mutumin

とりのさとZさん・・・こっちは穴に埋めても無理なので、人口的貯蔵庫があるので、これから活用したいと思います。
トマトの種も迷っちゃいますね。いろいろ検討したいと思います。
ありがとうございます。
by mutumin (2012-11-22 16:10) 

親知らず

しかし、いつも思うけど、規模が半端無いから何しても大変ですね。
でもせっかく苦労して採れた野菜、大事に保存したいですね。
何とか春までもって欲しいと、私も祈らずには居られません。
by 親知らず (2012-11-23 00:56) 

mutumin

親知らずさん・・・保存はこれから本格的に売る事を考えても、とても大切。
特に冬越しをすると甘くなったりする。
どうにか保存が上手く行きますように!と願っています。
by mutumin (2012-11-23 18:36) 

電子ブック 比較

ヨドバシ カメラ
電子ブック 比較 http://www.glamorscene.com/
by 電子ブック 比較 (2013-10-04 22:27) 

バッグ 通販

ルイ ヴィトン
バッグ 通販 http://www.teri.jp/
by バッグ 通販 (2013-10-04 23:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。